運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

消費者は、欧州産チーズが安くなると言っていると国産牛乳が飲めなくなる危機を認識すべきです。酪農版マルキンといった所得下支え対策も必要と思われますが、答弁を求めます。  グローバル企業に屈したのが種子法の廃止です。米や麦の優良な種を国と県が安く提供する種子法を廃止し、種の情報グローバル種子企業に差し出すことにしたのです。

藤田幸久

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

ことしの夏から国産牛乳は全く飲めなくなるかもしれないということが業界では大きな話題になっています。このことを国民が認識しなければいけません。ことしの夏から、小売店頭から牛乳が時々消えるかもしれないということです。  酪農トリプルパンチです。TPP11と日・EUFTA、そして指定団体解体酪農協解体が決まりました。

玉城デニー

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

五ページ、国産牛乳がことしの夏から飲めなくなるかもしれないというこの危機業界では大変なことになっているわけですよね。このことを国民が認識しなければいけない。チーズが安くなるからいいななんと言っているうちに、ことしの夏から、小売店頭から時々牛乳が消えるかもしれないというわけですよ。  酪農トリプルパンチTPP11と日・EUFTA、それから指定団体解体酪農協解体が決まりました。

鈴木宣弘

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

こうした状況を踏まえ、補給金制度改革は、生産現場における不安や混乱を払拭し、経営意欲維持向上が図られるよう、消費者への国産牛乳乳製品安定供給生産者所得増大を旨として進める必要がある。   よって政府は、本法施行に当たり、生産者が将来に明るい展望を描けるよう、次の事項実現に万全を期すべきである。  

徳永エリ

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

こうした状況を踏まえ、補給金制度改革は、生産現場における不安や混乱を払拭し、経営意欲維持向上が図られるよう、消費者への国産牛乳乳製品安定供給生産者所得増大を旨として進める必要がある。   よって政府は、本法施行に当たり、生産者が将来に明るい展望を描けるよう、左記事項実現に万全を期すべきである。       

佐々木隆博

2008-06-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

紙智子君 私どもも、安全安心な国産牛乳生産する会というのがありまして、この会の方々から生産現場実情をお聞きしました。  千葉県で百五十頭搾乳している方は、昨年の生乳の一キロ当たりの経費というのが百八円だったんですね。それが手取り乳価で九十円程度だと。だから、生乳を搾るたびに赤字になるということで訴えられておりました。

紙智子

2006-03-09 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

やはり、先ほども松木議員からもいろいろと指摘されていたわけでありますが、いかに国産牛乳需要拡大を、牛乳を飲んでいただく、そのことが大事であると思います。  生産者団体による脱脂粉乳の過剰在庫処理対策、あるいはまた生産抑制対策などとあわせて、この牛乳乳製品消費拡大対策を強化することが非常に重要であるということも大臣も認識をしているわけであります。  

仲野博子

2006-03-09 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

生乳及び乳製品需給の安定を図るためにも、国産牛乳乳製品新規需要開拓必要性、輸出も含めた需要拡大に向けた取り組みがかなり必要だなというふうに私は考えております。酪農においても攻めの政策を展開する必要があると考えておりますが、それに当たってはやはり知恵を絞っていかなきゃいけないと思うんですね。そこで、ちょっと私なりにいろいろと、ない頭を絞って幾つか考えてみたんですね。

松木謙公

2000-08-04 第149回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そしてまた、牛乳に対するお客様の信頼も喪失させ、国産牛乳需要拡大に大変御迷惑をかける結果となりました。重ねておわびを申し上げますが、酪農家の皆様へは、基本的に農林水産省の御指導をいただきながら、現在、三点考えております。  一点目は、配乳変更によります運送費増加分負担でございます。二点目は、加工向け数量増加に伴います価格の補てんでございます。

西紘平

2000-07-26 第148回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

輸入の乳製品原料にして水をまぜて、それをもってつくった還元乳があり方として望ましいのか、それとも国産牛乳が望ましいのか。この辺の論議というのも、既にもう基本法論議で私一度やっておりますけれども、そうした観点をきちっと踏まえて強力にこの点をお進めいただきたいということを、この際、お願いしておきます。よろしいですね、大臣

谷本巍

2000-05-18 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

六 国産牛乳乳製品消費の一層の拡大を図るため、その優れた機能商品に関する情報を的確に消費者に提供するとともに、表示適正化を推進すること。    特に、需要増加が見込まれるナチュラルチーズ生クリーム等について、国内生産の総合的な振興を図るとともに、地域の実情を踏まえた有機畜産振興策等を早期に検討し、確立すること。  

小林元

2000-05-09 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

七 牛乳乳製品の有する優れた機能商品に関する情報を的確に消費者に提供するとともに、牛乳類表示適正化を推進し、国産牛乳乳製品消費の一層の拡大を図ること。   右決議する。  以上の附帯決議案の趣旨につきましては、質疑の過程等を通じて委員各位の御承知のところと思いますので、説明は省略させていただきます。  何とぞ全員の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。(拍手)

加藤六月

1995-05-17 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

比較的少ない飲用牛乳等消費拡大を図ることが生産面から見ても重要な課題となってきているところでありまして、農林水産省といたしましては、こうした観点から、平成七年度から新たに、生産者乳業メーカーが共同で、二カ年にわたりまして総額五十億円の基金を造成して、飲用牛乳を中心とした消費拡大を実施する事業を行おうとしているところでありますけれども、これに対して、国といたしましても、七億円の助成措置を講じて、国産牛乳消費拡大緊急特別対策事業

永岡洋治

1970-03-11 第63回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それから、余剰生産国産牛乳製品が過剰になっておる。在庫がだんだんふえております。これは自給率の高まりと外国製品の流入に起因するものであり、四十四年は民間過剰在庫五十万トンが牛乳として余る。それから事業団が買い上げに出動するまでになっておりますが、何で政府はこうなっておるのに生乳学校給食に使わないか。四十四年度には二万一千七百五十七トン輸入していま手持ちしておる。

松浦周太郎

1969-11-10 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第55号

これは本気になってやるものができれば、何も三五%関税を払ってやったほうが、国産牛乳を処理してやるよりいいのですから、いまやっている企業家が放棄せざるを得ない。現在の自分の持っておる販売シェアを維持しようとすれば、いまやっておる国産化部分も放棄しなければ、それをかかえたのではとても太刀打ちできない、こういう現象がはっきり出てくるのです。どうしてそういうもので規制できるか。

美濃政市

1968-05-09 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

こういう現状を一刻も早く是正いたしまして、われわれのつくりましたほんとうのフレッシュミルク、鮮度と芳香を持つ日本の国産牛乳これをもちまして飲用牛乳市場をおおい尽くすという方針を確立していただきたいのでございます。  これには、まず第一に、現在の消費者価格の体系の問題でございます。現在、なま牛乳をびんに詰め、そのまま販売いたします牛乳普通牛乳と称しております。

山口巖

1967-06-29 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

どういうわけでへっぴり腰でおるかということが全然わからないわけなんですが、近代化計画から見ても、将来国産牛乳市乳化の方向に進めるわけでしょう。昭和四十六年の計画達成年においては、国産牛乳の七〇%以上は市乳に向けるということになっておるわけですよ。この状態ではそれは到達できないとしても、とにかく総生産が上がらなければ市乳化の割合はますますふえると思うわけです。

芳賀貢

1966-11-10 第52回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

○芳賀委員 国産牛乳の五カ年計画、これはこの農林委員会が昨年酪振法の改正の機会にいま審議官の言われた措置をとったわけですが、それは法律をつくったわれわれのほうがよくわかっておるわけです。五カ年間で、昭和四十五年度で完全に国産牛乳を供給できる体制を、これは当局で進めてもらっておるわけですが、いまお尋ねしたのは、僻地学校の生徒に対しては国の負担給食を行なっておるわけです。

芳賀貢